
宗派を問わず、一般のお葬儀から小さな家族葬・お寺での葬儀も全葬儀プラン対応可能
あんしん葬儀 山梨県全域 見送る想い旅立つ想いその想いを繋ぎます
セレモニーホール璃宮庵 〒406-0035山梨県笛吹市石和町広瀬1374-150
宗派を問わず、一般のお葬儀から小さな家族葬・お寺での葬儀も全葬儀プラン対応可能
令和4年11月26日と令和5年2月26日の2回にわけて桜(ソメイヨシノ・天の川・匂い桜・しだれ桜)種類まぜまぜ200本、もみじ100本を植樹致しました!
雑木や枯草も片付け、みんなできれいにしました。
今回は県内津々浦々から6名のボランティアの皆様にお集まりいただき、弊社スタッフとその家族併せて35名。
天候に恵まれ、無事に新たに植樹することができました。
ご協力いただきました皆様に厚く御礼を申し上げます。
私達の活動が地域ぐるみの活動として、根付いてきたことを感じました。
やっぱり、人は人に支えられて生きているんだな~
今後とも『千本桜を叶える会』は、お花見が実施できるように頑張って活動して参ります
何卒ご賛同、ご声援を承りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

.jpg)



第5回「千本桜を叶える会」植樹会開催




ご来場ありがとうございました
さんま祭り&人形供養祭 開催します!
備長炭で焼いた美味しい「さんま」を1,000匹用意
温かい「いも煮」もご用意してお待ちしております!
【開催日時】
2022年11月13日(日)
10:00 スタート(受付は9:30より)
1,000食限定のふるまい
※無くなり次第終了いたします
混雑が予想されますのでコロナ感染予防対策としてマスクの着用、手指の消毒の徹底をしてご参加くださいます様よろしくお願いいたします。
平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます。
さて、このたび弊社、璃宮庵ホールでは、下記日程で在宅就労支援団体LINKwith&Co主催によるハロウィンマルシェを開催いたします
ハンドメイド作品やワークショップ、キッチンカーなど全38店舗が立ち並ぶ予定です。
ハロウィンらしい企画満載のイベントとなっておりますのでご多忙中とは存じますが
ぜひ皆様お誘い合わせの上、お越しくださいますようお願い申し上げます。
なお、ご不明な点などがございましたら、お気軽にお問い合わせください。



ご来場ありがとうございました

春らしいぽかぽか陽気に、いよいよ桜咲く!?
昨年植えた桜の先のほうがピンク色に変わり始めました。3/13の大雨で水分補給もばっちり、すくすく成長している様子がわかります。今日の県内は、朝から気温が上昇し、お昼ごろには5月上旬並みの暖かさになりました。
う~ん。満開の桜が見られるのは、3/30頃でしょうか。

よ~くよ~く見ると2.3個の花芽が見える!!


ちなみに・・・こっちはこの山にもともと自生していた桜。満開中。早っ!!

第3回 桜の植樹
「千本桜を叶える会」植樹会実施までの道のり
令和3年2月6日よりスタート!
いよいよ今年も、自然あふれる大蔵経寺山の雑木・雑草の撤去作業をスタート!
ニセアカシヤの大木や、冬の間に枯れた雑草たちの伐採から始めました。
昨年までの平らな地面への植樹と違い、今年は、いよいよ山の斜面へ植樹するので斜面にある雑木や枯草の撤去・回収作業にやや苦戦‥‥


回収して山から降ろして、回収して山から降ろして・・・。
岩山の地面なので人力のスコップでは穴も掘れず、重機を使って穴を掘り、客土を入れ植樹の準備をしました。


雑木や草で全く見えない中、みんなできれいにしました。棘の鋭い木や土の中に長ーく根の張っている物もあり、ノコギリやハサミで悪戦苦闘しながらどうにか先が見え、地面が見え、見違えるようになりました。

今回は県内津々浦々から15名のボランティアの皆様にお集まりいただき、弊社スタッフとその家族併せて55名。天候に恵まれ、無事に新たに植樹することができました。ご協力いただきました皆様に厚く御礼を申し上げます。
また今回は、やまなし旬菜亭様に、全員のお昼ご飯を用意頂きました。いつも本当にありがとうございます!

大蔵経寺様やその檀家さま以外の地元住民の方にも植樹を見守っていただきました。私どもの活動が地域ぐるみの活動として、根付いてきたことを感じました。やっぱり、人は人に支えられていきているんだな~と。


小さな山の、小さな活動ですが、これだけのご支援をいただいていること心から感謝いたしております。
今回の植樹に参加できなかった皆さまからも、あたたかいご声援をいただいています。今後とも『千本桜を叶える会』は、お花見が実施できるように頑張って活動していきますので、何卒ご賛同、ご声援を承りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。

ちなみに・・・
何の巣?今年も帰ってくるのかな?残しておくからね。


コーリング・プレス 第2弾発行

「コーリング・プレス」無料でご郵送させていただきます。
ご希望の方は、お電話またはメールにてお気軽にお問い合わせください。



大蔵経寺山は何処にあるか知っていますか?
山梨県甲府市と笛吹市石和町の境にあり、標高は715.6メートル。山梨百名山のひとつです。麓にある真言宗智山派寺院大蔵経寺から山名が付けられ、「手軽に登れる山」の1つで、登山道入り口から20分程度で眺望スポットに到着します。

眺望スポットからの富士山

太陽と雲海

うっそうとしげるジャングル
11月12日(火)朝9時より
一般財団法人セブンイレブン記念財団主催の大蔵経寺山の清掃活動に参加させて頂きました。夜中の雨雲が東へぬけた雨上りの早朝、雲が上下2層に分れ清々しい雲海を見ました。到着したばかりの時は、青と赤が混じり合う幻想的な空と雲海に感嘆の声が上がっていましたが、眺望スポットに到着した時には、澄み切った青空と太陽が神々しく、雲海は山裾を覆うカーテンのようでした。感動です‼


ちなみに・・・
今回は、眺望スポット周辺の生い茂った雑木の伐採・撤去作業をしましたが、雑木のツタが絡みに絡んで凄いことに!!!
伐採したニセアカシアを運び出すのに、手袋を2重に重ねていても、鋭いトゲに飛び上がるスタッフ続出。
そして、センタングサ(通称:バカ)は、服について大変なことに!!
しかし、このセンタングサ達のおかげで、マジックテープが開発されと思えば、「ひらめきのカギだ!」と思えなくもない?
自然の力は、やはりすごい・・・

ついてる!!

最高のお昼ご飯








